民吉関係図録

本文まで移動する
民吉関係図録

加藤民吉の真実ー天草における九州修業ー

磁祖加藤民吉生誕250年事業 瀬戸市・天草市交流連携協定締結記念 瀬戸市美術館開館40周年 瀬戸市美術館特別展
「加藤民吉の真実 ―天草における九州修業―」
会期:2022年08月06日(土) ~ 2022年09月11日(日)

金額:700円
発行年:2022年
重さ(書籍のみ)260g
送料(1冊分):370円

民吉生誕250年及び令和3年10月1日に瀬戸市・天草市間で交流連携協定を締結したことを記念して、天草市の全面的な協力のもと民吉九州修業について分かる史料等を紹介。掲載作品・史料全38点中30点以上が瀬戸初公開。

初期染付・民吉に係る論考集

オンラインでの発行のみとなります。
これまで磁祖加藤民吉生誕250年プレ事業の一環で掲載してきた初期染付・民吉に係る論考をまとめました。
令和4年3月6日に開催された磁祖・加藤民吉フォーラム関連資料も掲載。

瀬戸市近世窯業文書集

金額:600円
発行年:2022年
重さ(書籍のみ):175g
送料(1冊分):370円

瀬戸で磁器生産が始まった時代の庄屋である加藤唐左衛門。窯屋として、庄屋として磁器生産に関わった唐左衛門が書いた陶器古伝記(瀬戸蔵ミュージアム蔵)の全翻刻を紹介する。

初期瀬戸染付の謎-加藤民吉とその時代-

瀬戸市制施行91周年記念 磁祖加藤民吉生誕250年プレ事業 瀬戸市美術館特別企画展
「初期瀬戸染付の謎-加藤民吉とその時代-」
会期:2020年10月03日(土) ~ 2020年11月29日(日)

金額:600円
発行年:2021年
重さ(書籍のみ)227g
送料(1冊分):370円

磁祖加藤民吉が瀬戸に及ぼした偉業を再確認できるよう、民吉が磁器の製造に携わった時代である初期瀬戸染付の作品を一同に紹介するとともに、瀬戸における磁器生産開始についての多くの謎の中から、三つの謎を紹介。

川本治兵衛 ―瀬戸染付の精華そして湖東焼―

磁祖加藤民吉生誕250年プレ事業 瀬戸市美術館特別展
「川本治兵衛 ―瀬戸染付の精華そして湖東焼―」
会期:2021年11月20日(土) ~ 2022年03月13日(日)

金額:800円
発行年:2021年
重さ(書籍のみ)265g
送料(1冊分):370円

磁祖加藤民吉が九州修業から戻った後、瀬戸の磁器生産技術は飛躍的に向上し、精華の時代を迎えます。その時代に活躍した陶工の一人が川本治兵衛です。本展図録では治兵衛の作品を一同に紹介するとともに、治兵衛の弟子を通して技術が伝播された湖東焼も同時に紹介します。

郵送による購入を希望される方

(1)購入希望が1冊の方
出版物名をご記入の上、図録代金分と送料分(370円)の現金を現金書留で下記までお送り下さい。
(2)購入希望が2冊以上の方
2冊以上の購入をご希望の方は、お手数ですが下記の連絡先までご連絡下さい。

瀬戸市美術館

〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター内
TEL 0561-84-1093 FAX 0561-85-0415
Email: art@city.seto.lg.jp

page top